1. 他の携帯電話で作成した「らくな家計簿」のデータをアンドロイド携帯に移す
1) 古い携帯電話 >
らくな家計簿 > 設定 > バックアップ/復元> メールでバックアップファイルを送り出す
2) 新しい携帯電話 >
メールアプリ > バックアップファイル > 下のファイル選択 > ダウンロード
らくな家計簿 > 設定 > バックアップ/復元 > デバイスにバックアップ/復元 > 該当ファイル選択
(ただし、4.6.0以上のバージョンでは、らくな家計簿>設定>バックアップ/復元>デバイスにバックアップ/復元>データ復元>該当ファイルを選択 の順で復元できます。)
以上で復元が可能です。この方法で正常に作動しない場合、下記のパソコンを利用した方法を試してください。
2. パソコンを利用した復元方法
1) 携帯電話をパソコンに繋げます。
2) 携帯電話の /MoneyManager フォルダを探します。
3) バックアップファイル(money.sqlite, money_android.sqlite, backfile.MoneyManager 2)を該当フォルダにコピーします。
4) らくな家計簿 > 設定 > バックアップ/復元 > デバイスにバックアップ/復元 > 該当ファイルを選択して行います。
/MoneyManager フォルダが現れない場合、まず任意のフォルダにコピーしてください。
のちほど携帯電話を起動し、携帯電話にファイルをコピーしてから "/MoneyManager" フォルダに移します。
※注意※
- /MoneyManager フォルダが生成されない場合、一度「らくな家計簿」を立ち上げてから確認してみてください。
- データの実際の場所は
/Android/data/com.realbyteapps.moneya/database/money_android.sqlite です。
該当ファイルをダウンロードするとバックアップが完了します。また反対に上書きすると(アンドロイドのデータのみ)復元が完了します。
- まれに「らくな家計簿」を立ち上げた後でも、パソコンに繋げた際に /MoneyManager のフォルダが現れない場合があります。
携帯電話で /MoneyManager フォルダを確認できる場合
まずはパソコンに繋げた際に見えるフォルダに、バックアップファイル(money_android.sqlite)を保存し
ファイルマネージャーアプリ(Astroファイルマネージャー、 Eファイルエクスプローラー)を設置し
アプリを立ち上げ、コピーした money_android.sqlite ファイルを探して切り取ったあと
/MoneyManager フォルダに貼り付けるという方法があります。